NABIの入試制度はみなさんの
「夢」や「やる気」を評価する制度です。
そのため、国数英理社等の
筆記試験・作文試験・論文試験は
いっさい行いません。
指定校推薦入試・特待入試との
ダブル・トリプル受験が可能
出願条件 | 専願受験のみ |
---|---|
受験資格 | 高校卒業予定者、高卒認定試験合格者、既卒者 |
出願資格 | AO面談に合格した者 |
定員 | 第1期:40名 第2期:10名 |
試験内容 | 出願書類の審査 |
合格特典 |
|
AO面談 エントリー 受付期間 |
第1期:2023年6月1日(木) ~2023年9月8日(金) 第2期:2023年9月11日(月) ~2023年12月15日(金) ※入学定員となり次第締切 |
AO入試・特待入試との
ダブル・トリプル受験が可能
出願条件 | 専願受験のみ |
---|---|
受験資格 | 高校卒業予定者 |
出願資格 |
|
定員 | 該当する高等学校に定員を設けています。 |
試験内容 | 出願書類の審査 |
合格特典 |
|
受付期間 | 2023年9月15日(金)~2023年10月26日(木) |
AO入試・特待入試との
ダブル・トリプル受験が可能
出願条件 | 専願受験のみ |
---|---|
受験資格 | 高校卒業予定者 |
出願資格 |
|
定員 | 該当する高等学校に定員を設けています。 |
試験内容 | 出願書類の審査 |
合格特典 |
|
受付期間 | 2023年9月15日(金)~2023年10月26日(木) |
出願条件 | 専願受験のみ |
---|---|
受験資格 | 高校卒業予定者、AO面談合格者(高校卒業予定者のみ) |
出願資格 |
入学意思が明確かつ目的意識が高く、下記のいずれか1つを満たしている者。
|
定員 | 60名 |
試験内容 | 面接と出願書類審査の総合評価 |
合格特典 |
|
受付期間 |
2023年9月15日(金)~2023年11月16日(木) ※入学定員となり次第締切 |
受験資格 | 社会人、大学生、短大生、専門学校生、フリーター |
---|---|
出願資格 |
入学意志が明確かつ目的意識が高い者。 ※AO入試とのダブル受験はできません。 |
定員 | 15名 |
試験内容 | 面接と出願書類審査の総合評価 |
合格特典 |
A級:授業料30万円免除 B級:授業料20万円免除 C級:授業料10万円免除 D級:入学金全額(7万円)免除 E級:優先入学 |
受付期間 |
2023年9月15日(金)~2024年3月29日(金) ※入学定員となり次第締切 |
受験資格 | 高校卒業予定者、高卒認定試験合格者、既卒者 |
---|---|
出願資格 | 併願登録料はかかりません |
定員 | なし |
試験内容 | 面接と出願書類審査の総合評価 |
合格特典 | 併願受験が可能 |
受付期間 |
2023年9月15日(金)~2024年3月29日(金) ※入学定員となり次第締切 ※併願受験は第9回(3月9日)で締切となります。 |
2023年 | 第1回 10月7日(土) (願書締切:10月5日(木)) 第2回 10月28日(土) (願書締切:10月26日(木)) 第3回 11月18日(土) (願書締切:11月16日(木)) 第4回 12月9日(土) (願書締切:12月7日(木)) |
---|---|
2024年 | 第5回 1月13日(土) (願書締切:1月11日(木)) 第6回 1月27日(土) (願書締切:1月25日(木)) 第7回 2月10日(土) (願書締切:2月8日(木)) 第8回 2月24日(土) (願書締切:2月22日(木)) 第9回 3月9日(土) (願書締切:3月7日(木)) 第10回 3月31日(日) (願書締切:3月29日(金)) |
※試験後10日後に、本人宛に合否結果通知書を発送します。
新潟会計ビジネス専門学校では、受験生が色々な面からアピールできるよう複数の入試制度を設定しています。
その組合せによっては様々な学費給付特典を受けることができます。右記を参考にぜひチャレンジしてみてください。
AO 入試 |
指定校 推薦入試 |
特待 入試 |
免除 金額 |
|
---|---|---|---|---|
トリプル | 〇 | 〇 | 〇 | 5.5〜129 万円 |
ダブル | 〇 | 〇 | 5.5〜129 万円 |
|
〇 | 〇 | 7〜 127万円 |
||
〇 | 〇 | 9〜 19万円 |
||
シングル | 〇 | 5.5〜 9万円 |
詳しくは募集要項をご確認下さい。
学校案内・募集要項などを無料送付!!
学科 | 修業年限 | 入学金Ⓐ | 入学手続時納入金(前期学費)内訳 | 入学手続時 納入金Ⓑ ①+②+③(前期学費) |
後期学費Ⓒ (①+③) |
1年次学費 | 2年次学費Ⓓ | 在学期間 学費合計 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
①授業料(半期) | ②施設設備費(年間) | ③施設維持費(半期) | ||||||||
経理ビジネス学科 | 2年制 | 70,000円 | 335,000円 | 150,000円 | 60,000円 | 545,000円 | 395,000円 | 940,000円 | 940,000円 | 1,880,000円 |
ITビジネス総合学科 | 2年制 | 70,000円 | 335,000円 | 150,000円 | 60,000円 | 545,000円 | 395,000円 | 940,000円 | 940,000円 | 1,880,000円 |
税理士学科 | 2年制 | 70,000円 | 335,000円 | 150,000円 | 60,000円 | 545,000円 | 395,000円 | 940,000円 | 940,000円 | 2年制 1,880,000円 3年制 2,820,000円 4年制 3,760,000円 |
3年制 | ||||||||||
4年制 | ||||||||||
医療事務学科 | 2年制 | 70,000円 | 335,000円 | 150,000円 | 60,000円 | 545,000円 | 395,000円 | 940,000円 | 940,000円 | 1,880,000円 |
会計ライセンス学科 | 1年制 | 70,000円 | 130,000円 | 100,000円 | 60,000円 | 290,000円 | 190,000円 | 480,000円 | - | 480,000円 |
入学手続時納入金(授業料・施設設備費・施設維持費)納入後、本校を入学辞退する場合には、納入された入学手続時納入金を返却いたします。
詳細につきましては本校事務局へご相談ください。
なお、入学後につきましては、理由のいかんを問わず一旦納入された学費の返還はできませんのでご了承ください。
進級時の学費は経済状況の激変がない限り、入学時の学費を原則として適用致します。進級年次の年間学費は原則として一括納入となります。
ただし、税理士学科3年制・4年制の3年次・4年次学費については以下のとおりとします。
学科 | 修業年限 | 学費内訳 | 年間学費合計Ⓓ | ||
---|---|---|---|---|---|
①授業料(年間) | ②施設設備費(年間) | ③施設維持費(年間) | |||
税理士学科 | 3年次/4年次 | 340,000円 | 150,000円 | 120,000円 | 610,000円 |
税理士学科(4年制)大学併修コース(産業能率大学通信教育過程費用 ※予定)
産業能率大学との併修となりますので、産業能率大学へ別途200,000円/年を、ご納入いただきます。
初年度のみ入学選考料10,000円、入学金30,000円が必要となります。卒業時には卒業諸費16,000円が必要となります。
その他、納入方法やスケジュールは本校までお問い合わせください。
諸費用 (テキスト代・ipad代・検定受検料・行事費等) |
|
---|---|
新入生 | 273,000円〜312,000円程度 |
進級生 | 230,000円〜346,000円程度 |
上記を諸費用として、別途徴収致します。
(2023年度実績)
海外研修費用(1年次のみ) | |
---|---|
行き先 | 金額 |
台湾 | 138,000円 |
シンガポール | 240,000円 |
ホノルル | 253,000円 |
1年生は海外研修費を希望コースにより別途徴収致します(上記参考)。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により中止となる場合があります。
※行き先と金額は一例です。
学費を月毎に分割納入できる制度です。
原則日本学生支援機構の奨学金をお申込いただき、学生本人の預金口座から自動引落による学費納入を行います。
分割納入のメリット | ||
---|---|---|
メリット1 | 入学前のお金の準備が 少額で済みます。 |
|
メリット2 | 実質金利0%で分割納入を することができます。 |
|
メリット3 | NSGカレッジリーグ独自の 制度なので手続きも簡単です。 |
※ご利用にあたり事務手数料[¥15,000(税抜)/年]をいただきます。
※各種NSGカレッジリーグ奨学制度と併用できない場合がありますので、詳細はお問い合わせください。
この制度は、新潟県外から進学する方かつ自宅外通学の方を対象に、入学後の学費を支援する制度です。AO入試と併用可能。
支援額 | 授業料12万円免除(初年度のみ・返済不要) |
---|---|
定員 | 10名 |
選考方法 | 書類審査 |
受付期間 | 2023年9月15日(金)~2024年3月29日(金) |
申し込み方法 | 入学願書と受験票の「その他申込」の1人暮らし支援制度に✓を記入。 |