【先生VOICE】在学中に官報合格者輩出✨「税理士・公認会計士学科」の平先生にインタビュー!
\在学中に官報合格者輩出✨/
「税理士・公認会計士学科」平先生にインタビュー📣
NABIは税理士官報合格者(5科目合格)輩出の実績校!
NABIには現役税理士として活躍している卒業生が沢山います。
今回は、26年にわたり、NABIの「税理士・公認会計士学科」で税理士試験科目を教えている名物先生!「ヘイ吉」こと平先生にインタビューしてみました😊
税理士・公認会計士学科
平 博之(たいら ひろゆき)先生
- 【趣味】テニス🎾 /読書📗
平先生にインタビューしてみました👀✨
「見えないところを見える化する」
よく「税理士試験に合格するための秘訣は?」と聞かれますが、特別な指導法はありません(笑)ただ、「見えないところを見える化する」これを大事にやってきました。具体的には、毎日の学習ノートをとったり、朝のホームルームで動機付けを行って、進捗状況や学生の意識を丁寧に確認しています。どうして「見える化」するかというと、NABIでの2年間を通して、「独学力」(自ら進んで勉強できる力)を身につけてほしいからです。
「先生ではなく、コーチを探す」
私はNABIで税理士試験科目を教えて26年目になりますが、教えるのが上手だとは決して思っていません。それよりも、学生には「先生を探すのではなく、コーチを探してほしい」と日々伝えています。
一般的に税理士試験5科目合格するためには、5,500時間の勉強時間が必要と言われています。でも、専門学校で2年間学び続けたとしても約1,700時間。授業以外の時間も使って、根気強く勉強していく必要があります。在学中に官報合格することはかなり難易度が高いことで、いかに自分なりの時間と方法を見つけて勉強し続けるか、「独学力」を身につけるということが重要なんです。
実際に、NABIの卒業生たちは在学中に税理士試験官報合格を達成した人もいますが、全部の科目を取らずに卒業した人ももちろんいます。ですが、卒業後も働きながら学んで目指していた税理士になっています!
これは、NABIでの2年間を通して、しっかり独学力を身につけた結果だと考えています。
最初から勉強する習慣が身についていた人はそうそういません。むしろ、NABIに入学する学生は中学生や高校生の時はあまり勉強に励んでこなかった人がほとんどです(笑)勉強する習慣がなかった人が、習慣を身につけることはそう簡単なことではありません。だからこそ、「教えてくれる人」よりも、自分のモチベーションが下がってしまった時やもうダメだと思った時に、「導いてくれる人」が側にいてくれるかが重要だと考えています。
最後に高校生の皆さんへメッセージをお願いします!
NABIは学ぶ人をリスペクトする学校です。
私は目標や思いを持った人こそがしなやかに強く生きていけると思っています。「税理士」になりたいという明確な目標をもって入学を決める人はもちろん、まだやりたいことが決まっていない人にも「目標を持つきっかけ」を与える仕組みがちりばめられている学校です。変わってみたいと思う人にもぜひ入学してほしいなと思います。
ぜひ一度オープンキャンパスに来て一緒にお話ししましょう!(^^)!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
オープンキャンパスのお申込みはコチラから!
LINEで、「オープンキャンパス」と送るだけで予約できます!
オープンキャンパスLINE予約方法
NABI公式LINEのお友達登録後、トーク画面に「オープンキャンパス」と送ってください。
その後、学校より返信いたしますので、希望の日程と時間帯、聞きたい学科等についてご返信をお願いいたします。
みなさんのご参加お待ちしてます(^^)
オンラインor来校型を選べます(要予約)
画像をTap▼

◆会計ビジネス学科◆◆ITビジネス総合学科◆◆税理士・公認会計士学科(2・3・4年制)◆◆IT会計ビジネス・大学科◆◆医療事務学科◆◆会計ライセンス学科◆公式SNSも随時更新中!!【instagram】
【X】
【LINE】
【TikTok】
さらに今、動画がアツい!
YouTube【NABI 新潟会計ビジネス専門学校チャンネル】◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆▼お問い合わせ先はコチラ▼
フリーダイヤル:0120-941-710
MAIL:nabi@nsg.gr.jp◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆